窓 ライネル・マリア・リルケ  Rainer Maria Rilke     堀辰雄訳

、1-13-21]

バルコンの上だとか、
窓枠のなかに、
一人の女がためらつてさへゐれば好い……
目のあたりに見ながらそれを失はなければならぬ
失意の人間に私達がさせられるには。
が、その女が髮を結はうとして、その腕を
やさしい花瓶のやうに、もち上げでもしたら、
どんなにか、それを目に入れただけでも、
私達の失意は一瞬にして力づけられ、
私達の不幸は赫《かがや》くことだらう!

[Ⅱ、1-13-22]

お前は、不思議な窓よ、私に待つてゐてくれと合圖してゐる、
既にもうお前の鼠色の窓掛けは動きかけてゐる。
おお窓よ、私はお前の招待に應じなければならないだらうか?
それとも拒絶すべきだらうか、窓よ? 私の待つてゐるのは誰だ?
私はもう無縁ではないのではないか、この耳をそば立ててゐる生命に對して?
この戀を失つた女の充溢した心に對して?
私にはなほ行くべき道があるのに、かうして私を此處に引き止めながら、
私に夢みさせてゐる、かの女の心の過剩を、窓よ、お前は私に與へることが出來るのだらうか?

[Ⅲ、1-13-23]

お前はわれわれの幾何學ではないのか?
窓よ、われわれの大きな人生を
雜作もなく區限《くぎ》つてゐる
いとも簡單な圖形。
お前の額縁のなかに、われわれの戀人が
姿を現はすのを見るときくらゐ、
かの女の美しく思はれることはない。おお窓よ、
お前はかの女の姿を殆ど永遠のものにする。
此處にはどんな偶然も入り込めない。
戀人は自分の戀の眞只中にゐる。
自分のものになり切つた
ささやかな空間に取り圍まれながら。

[Ⅳ、1-13-24]

窓よ、お前は期待の計量器だ。
一つの生命が他の生命の方へ
氣短かに自分を注がうとして
何遍それを一ぱいにさせたことか!
まるで移り氣な海のやうに
引き離したり、引き寄せたりするお前、――
かと思ふと、お前はその硝子に映る私達の姿を
その向う側に見えるものと混んぐらかせたりする。
運命の存在と妥協する
或種の自由の標本。
お前に調節されて、外部の過剩も、
われわれの内部では平衡する。

[Ⅴ、1-13-25]

窓よ、お前は、どんなものでも
何んと儀式めかしてしまふのだらう!
お前の窓枠の中では、人は直立不動になつて
何かを待つたり、物思ひにふけつたりする。
そんな風に、放心者《うつけもの》だの、怠け者だのを、
お前はよくお小姓のやうに立たせてゐる。
彼はいつも同じやうな姿勢をしてゐる。
彼は自分の肖像畫みたいになつてゐる。
漠とした倦怠にうち沈みながら、
少年が窓に凭《もた》れて、ぼんやりしてゐることがある。
少年は夢みてゐる。さうして彼の上衣を汚してゐるのは、
少年自身ではなくて、それは過ぎゆく時間なのだ。
又、戀する少女たちが、窓に倚つてゐることもある。
身じろがずに、いかにも脆さうに、
あたかもその翅の美しいために、
貼りつけられてゐる蝶のやうに。

[Ⅵ、1-13-26]

部屋の奧、寢臺のあたりには、そこはかとない薄明しか漂はせてゐなかつた
星形の窓は、いまや貪婪な窓と交代して、
飽くことなく日光を求めてゐる。
ああ、誰れか窓に走り寄り、それに凭れかかつて、ぢつとしてゐる。
夜の去つた跡で、こんどはその神聖なみづみづしい若さの番が來たのだ!
その戀する少女の眺めてゐる朝の空には、
青空そのもの――あの大いなる模範、
深さと高さと――それ以外にはなんにもない。
その空の一部を圓舞臺にして、
ゆるやかな曲線を描いて飛び交ひながら
愛の復歸を告げ知らせてゐる鳩たちを除いては。
(朝の空)

[Ⅶ、1-13-27]

私達の區限《くぎ》られた部屋に、
闇が絶えず増大させる
未知の擴がりを與へるやうにと、
屡々工夫せられた窓。
昔、その傍らにいつも坐つて、
一人の婦人が、俯向いたまま、
身じろぎもせず、物靜かな様子で、
縫ひ物をしつづけてゐた窓。
明るい壜の中に嚥みこまれたまま、
そのなかで或|像《すがた》の芽ばえてゐる窓。
われわれの廣漠たる眼界の
帶を結んでゐる環。

[Ⅷ、1-13-28]

かの女は窓に凭《もた》れたまま、
何もかも任せ切つたやうな氣もちで、
うつとりと、心を張りつめ
て、
夢中で何時間も過すのだ。
獵犬たちが横はるとき
その前肢《まへあし》を揃へるやうに、
かの女の夢の本能が
不意と襲つて、そのしなやかな手を、
氣もちのいい具合に竝べてくれる。
その餘のものはそれに準《なら》つて落着くのだ。
さうしてしまふと、その腕も、胸も、肩も、
かの女自身も言はない、「もう飽《あ》いた」と。

[Ⅸ、1-13-29]

忍び泣いてゐる、ああ、忍び泣いてゐる、
あの誰も凭れてゐない窓!
慰みやうもなく、涙に咽《むせ》んでゐる、
あの被覆《おほひ》をせられたもの!
遲過ぎてからか、それとも早過ぎないと、
お前の姿ははつきりと掴めない。
いまは全くその姿を包んでゐるお前の窓掛け、
おお、空虚の衣!

[Ⅹ、1-13-30]

最後の日の窓に身を傾けてゐた
お前の姿を目のあたりに見ながらだつた、
私がわが身の深淵を隈なく知つて、
それをはじめてわが物となしたのは。
お前はその腕を闇の方へ向けて
私にそれを振つて見せながら、
私がお前から切り離して自分と一しよに持つて來たものを
私から更に切り離して、逃げて行つてしまはせた……
お前のその別離の手振りは、
永い別離の印なのではなかつただらうか?
遂には私が風に變身せしめられ、
水となつて川に注がれてしまふ日までの……

底本:「堀辰雄作品集第五卷」筑摩書房
   1982(昭和57)年9月30日初版第1刷発行
初出:「晩夏」甲鳥書林
   1941(昭和16)年9月20日
入力:tatsuki
校正:染川隆俊
2010年11月15日作成
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました